まだ小さいからと高を括っていたら、とんでもない。
小回りが利くので歩き出したら追いつかない。
加減を知らない全力イヤイヤに太刀打ちできない。
ついに先日は熟睡する私の顔にダイブし、鼻がミシッと音を立て(涙)
大きさや年齢ではなくパワーなのだ、と思い知らされるこの頃です^^
こうしてますます目が離せなくなった神さまですが
監視(笑)していると
人間はこうやって体の使い方を覚えるんだなぁ、など学ぶこともあります。
朗読教室に来てくださる方から
ご自分の声や声の出し方のお悩みを聞くことが多いのですが、
いざお声を聴かせていただくと、それほど気にならないことがほとんどで
ようは
自分の思い描くのとは異なる、
自分の中で心地悪く響いているということなのかもしれません。
あぱぁー、がががっ、まんまぁー!など
いろんな音を、いろんな高さ、大きさで発する神さま。
思い切りの良い、突き抜けるような、全身でポーンと発する姿はとても気持ちよさそうです。
呼吸のエネルギーでうまれる、声。
心も体もありのまんま、自然な呼吸ができれば
その声は自分の中にも届ける空間にも心地よく響くでしょう。
でも、忙しかったり、疲れていたり、本心を言えなかったり。
いろんなつかえがあると自分が自分で無い声になる。。。
声は、心と体の鏡。
発声練習、滑舌練習などの前に
とても大切なことがあるよね、と育児をしながら改めて思わされたのでした。
日々のなかからヒントをくれる小さな先生。
今日も「マンマー!」の絶叫とともにさまざまな攻撃を受けますが
鼻も大幸い無事だったことだし、
ありがたくお世話させていただこう。