27年度後半の幕開け。
10月1日のさわやかな朝空です。
今日は広島で仲良くなった母友ちゃんと親子デート。
近所の幼稚園が作った「2歳未満まで入れる遊び場」へ今しかいけないからねと訪ねてみました。
入館料500円とあって、おもちゃは素敵なものばかり。
男たるもの、一度は外車にのってみたいようです^^
500円で親子プレートも出てきます。
落ち着いて親子ランチができるところは本当に貴重です。
子ども用プレート。
なにげないふりかけのようで、自家製なんだとか!
大人用プレートは自家製米粉パン。
もちろん、神さまにすべて食べられました。。
素敵な遊具やランチに感謝感謝でしたが、なにより感謝したエピソードがありました。
神さまとお友だちの息子ちゃんは月齢が近く、
好きなおもちゃも一緒で、いつもとりあいの喧嘩。
前回はお友だちと勘違いして私に抱き着いてきた息子ちゃんを蹴り倒すという恐ろしい事件も起きました。
今回も予想通り車や滑り台をとりあい、ついに大泣きする息子ちゃん。
あ~あ・・と思っていたら
神さまがそっと近づき、ボールを優しく手渡した。
そして自然な流れで二人で遊びだす。
さらには「水分とれよ」とばかり自分のお茶を息子ちゃんにさしだす神さま。
「俺は大丈夫だよ」とばかりに優しくお断りして自分のマグをとりにいく息子ちゃん。
それからは「アー」や「バババ」と会話をしているではないか。
同性のお友だちと一緒に遊べたこと。
しかも泣いているお友だちに優しくできたこと。
大げさと思われるでしょうが、1年7か月育ててきたなかで一番感動しました。
とにかく主張が強く思い通りにならなければ癇癪。
割り込んでおきながらおもちゃをひとりじめ。
すぐに手をあげる。
児童館に行けば私は謝ってばかり、
「昼寝が足りないのでは?リズムつけてあげてますか?」「ちゃんとお座りさせてください」と
保育士さんに注意をうけること多々。
比較するものではないけれど、きちんとしてる子をみるとどうしたらいいんだろう・・と思ったり。
でも、ちゃんと成長してる!
教えたわけでもないのに
彼なりの優しさや思いやりを身に着けてくれていることが本当に嬉しく
怒りんぼうな一面ばかりみていたなぁと反省。
癇癪くんに感謝感謝の一日でした。
いつも俺が先頭!俺以外触るな!の神さまがゆずっていました(涙)
わずか3年の広島生活で
ねんねの頃から出会えた貴重なお友達。
男たちよ、すえながく仲良くするのだぞ。